今朝、保育園に着くと、いつも仲良しのりんちゃんが嬉しそうに駆け寄ってきた。
そしてカバンから取り出したのは――なんと 鬼滅の刃のイラスト!
「いっしょにおうちで見よ〜!」と満面の笑みで誘ってくれるりんちゃん。
娘も目をキラキラさせながら嬉しそうに絵を見ていて、
パパもつい「よっしゃ、今度いっしょに見よか〜」と返事してしまった。
……でもね。
パパの頭の中では、ちょっとした“会議”がスタート。
嫁さんからは
「鬼滅は血が出るし、まだ早い!」
と釘を刺されている。
たしかに、その通りなんよねぇ。
でも、りんちゃんが誘ってくれて、娘もワクワクしていて、
二人で一緒に楽しみにしてる姿を止めるのも可哀想やなあ……
という気持ちもふくらんでくる。

そこでパパは方向転換。
「もし見てみて合わへんかったら、そのとき控えればええか」
無理に禁止するんじゃなく、
ちゃんと“娘の反応を見ながら決める”っていう形のほうが
これからの成長にも良いんじゃないかな、となんとなく思った。
4歳って、興味の世界がどんどん広がる時期。
そこに親がどう寄り添うか……毎日ちょっとずつ勉強やね。
今日のひとこと(読者さんへ)
子どもが“初めて見たい”と言ったものって、親はつい止めたくなる時もあるけど、一緒に見守りながら試してみる、っていう選択もあるのかもしれないね。

コメント