うちの娘は、小さいころから牛乳が大好き。
朝ごはんのパンに、夜の食後にも「ぎゅうにゅう〜!」と嬉しそうにコップを持ってくる姿が、なんだか昔ながらで微笑ましい。
でも最近、ちょっと気になる話を耳にした。
「牛乳は実は体にあまり合わない人もいる」「カルシウムが吸収されにくく、逆に抜けてしまうこともある」と。
もちろん、急に牛乳をやめるなんてことはできない。
何より、あの嬉しそうに飲んでいる娘の顔を見たら、やめさせるなんて無理だなあと思う。
ただ、少しずつでも“体にやさしい選択”を取り入れていけたらいいなと思い始めた。
調べてみると、菌の力で栄養を吸収しやすくしてくれる“ナチュラルな飲むヨーグルト”なんていうのもあるらしい。
そんなのがあれば、娘にも喜んでもらえそうだ。
朝の食卓に、冷たい牛乳の代わりに、やさしい味の飲むヨーグルト。
きっと新しい習慣が、家族の健康にも、娘の笑顔にもつながる気がする。

🌿 子どもの「好き!」を大事にしながら、少しずつ体にいい選択を増やしていく。
そんな日々の積み重ねが、きっと未来の“健康”につながるのかもしれませんね。
みなさんのおうちでは、どんな「食の工夫」をしていますか?

コメント