最近、娘がじゃんけんを覚えました。
「最初はグー!」と元気いっぱいに手を出す姿が可愛いのですが……実はいつも後出し!😂
必ず勝ちたいらしく、私の手を確認してから「パー!」と出してくるのです。
そんな娘に、ただのじゃんけんじゃ勝負にならないなあと思い、我が家で導入したのが「大阪じゃんけん」。
これは負けた方が勝ちという、ちょっと変わったルール。
普通なら「チョキ vs パー」でチョキの勝ちですが、大阪じゃんけんでは逆にパーの勝ち!
最初はキョトンとしていた娘も、だんだんコツをつかんできて「えー!? パパ負けたのに勝ちー!?」とケラケラ大笑い。
負ける確率が増えたおかげで、娘の「どうしたら勝てるんだろう?」という考える力がぐんぐん伸びている気がします。

ただ遊んでいるようでいて、頭の体操になっているんだなあと感じる時間。
こういう小さな遊びから学んでいく娘を見ていると、日々の中にある何気ない工夫って大事だなと改めて思います。
みなさんのお子さんも、「遊びの中で学んでるなあ」と感じる瞬間ってありますか?
きっとどんなご家庭にも、小さな“成長のきらめき”が隠れているんだろうなと思います🌸
コメント