朝の時間って、どうしてあんなにバタバタしてしまうんでしょうね。
ごはんの支度をして、子どもの準備を手伝って、気がつけばもう出発の時間。
つい「早く食べなさい!」なんて言葉が口をついて出てしまうことも。
でも、本当はゆっくりよく噛んで、食べ物に感謝しながら食べることが大事だなと思うんです。
「いただきます」には、“命をいただく”という意味があって、
ひと口ひと口に、たくさんの人や自然の恵みが詰まっているんですよね。
そんなことを考えると、忙しい朝でも少し心に余裕を持っていたいなと思います。
たとえ5分でも、「今日もごはんを食べられること」に感謝して、
子どもの「おいしいね!」の笑顔をゆっくり眺める時間を大切にしたい。
明日の朝は、ほんの少しだけ早起きして、
「早く食べなさい」じゃなく「おいしいね」って言える朝にしたいな。

🌼読んでくれている皆さんの朝は、どんな風に始まっていますか?
忙しさの中でも、小さな“ありがとう”を見つけられる朝になりますように☀️

コメント